一人暮らしに適した家具・インテリアの選び方
一人暮らしを始めるときに揃えるものの中で、場所も金額も大きく占める家具・インテリア。あとで買い換えることにでもなったら大変です。
大物の家具・インテリア選びで特に大事なのは、置くスペースとそのサイズをきちんと確認しておくこと。部屋の入り口から搬入できるかも必ず調べておくようにしましょう。
ここでは、「一人暮らしに必要な家具・インテリアは何か」と、「家具・インテリアを選ぶときのポイント」についてご紹介しています。
一人暮らしに必要な家具・インテリア
家具・インテリアの「必要度合い」の欄に、一人暮らしを始める時に必要だと思うものを「◎」印、なくてもよいかもしれないと思うもの「△」印にしています。私の主観がはいっていますが参考にしてください。
※ベッドとテーブルとクローゼットを「◎」印にしていますが、無くても一人暮らしの生活をスタートさせることは可能です。私も家具なしの状態で一人暮らしをスタートしました。家具が無いと部屋が整理できないという面もありますが、生活しながら徐々に家具・インテリアを揃えていく方が失敗は少ないと思います。
◆ 一人暮らしに必要な家具・インテリア
家具名 | 家具・インテリア選びのポイント | 必要度合 |
---|---|---|
ベッド | シンプルで軽いものがおススメです。 | ◎ |
テーブル | シンプルでコンパクトなものを。 | ◎ |
食器棚 | 食器棚無しも選択肢です。 | △ |
クローゼット | 部屋に付いているか確認しましょう。 | ◎ |
収納家具 | 最初はカラーボックスなどシンプルで安価なものを。 | △ |
ソファー | シンプルでコンパクトなものを。 | △ |
本棚 | 部屋の大きさに合わせて大きさを決めましょう。 | △ |
机 | 机が必ず必要な方は部屋(大きさ)選びの段階で検討を。 | △ |
机用イス | 机の利用頻度に応じて考えましょう。 | △ |
一人暮らし向け家具・インテリアの選び方
一人暮らしの家具・インテリア選びで特に大切だと思う点についてご紹介します。
◆ 一人暮らし向け家具・インテリア選びで失敗しない三つのポイント
ポイント1 生活が落ち着いてから少しずつ必要なものを揃える
一人暮らしのための家具・インテリア選びはとても楽しい時間ですが、買ってから後悔することも多いようです。
実際に引越した日から必要なものはほとんどありません。
あわてて全部そろえるのではなく、暮らしてみて必要になったものを揃えていくくらいがちょうどよいと思います。
ポイント2 部屋のサイズを正確に測り、サイズに合った家具を
広くない一人暮らしの部屋を有効に利用するためには、家具のサイズとその配置がポイントになります。
家具を購入する前に、家具の配置とサイズを決め、サイズに合った家具・インテリアを探して購入するようにしましょう。
いくら気にいったお洒落な家具やインテリアでも、部屋内にうまく納まらなければ、使い勝手が悪いうえに部屋のデザインも台無しになってしまいます。
広くない一人暮らしの部屋をお洒落で快適な部屋にするには、家具・インテリアのサイズがとても重要です。
ポイント3 部屋全体のテイストの統一が大事
家具・インテリアの購入の前に、一人暮らしの部屋を”シンプル”、”ラブリー”、”和風”、”ナチュラル”など、どんなテイストの部屋にしたいのかを考えてみましょう。
「ナチュラルテイストの部屋にする」のなら木をそのまま活かした家具にした方がよいとか、部屋のテイストが決まるとそれに合う家具・インテリアのデザインも決まってきます。
一つ一つの家具のデザインよりも、部屋全体のテイストに合った家具・インテリアを選ぶことで、落ち着いた一人暮らし部屋ができあがると思います。
◆ 家具・インテリアごとの選び方のポイント
一人暮らしをするために必要になる家具・インテリアの選び方のポイントと、一人暮らしにおすすめの家具・インテリアを家具ごとにご紹介します。
- 家具1 ・・・ 一人暮らしに適したベッド
- 家具2 ・・・ 一人暮らしに適したソファ
- 家具3 ・・・ 一人暮らしに適したテーブル
- 家具4 ・・・ 一人暮らしに適した食器棚
- 家具5 ・・・ 一人暮らしの収納の工夫
- 家具6 ・・・ 一人暮らしにおすすめの無印良品の家具・インテリア
◆ あわせて読みたいおすすめのページ【 一人暮らし情報サイト 】
▶ 一人暮らしに必要なもの・必需品
▶ 一人暮らし準備 引越しまでの流れ
▶ 一人暮らしの初期費用
▶ 一人暮らしの引越し時の手続き
▶ 一人暮らしにおすすめの冷蔵庫
▶ 一人暮らしにおすすめのベッド
▶ 一人暮らしにおすすめの洗濯機
▶ 一人暮らし部屋のレイアウト・配置
▶ 一人暮らし部屋の収納の工夫
▶ 学生の一人暮らしで注意する点